パワプロ2020がいよいいよ発売されましたね!ヘビーユーザーの僕としても、値段下がるまで待とうかなと一瞬迷いつつ、どうせ何十時間やるんだから時間単価が数円変わるだけだろと妙な理由をつけて購入に至りました。
いろんなモードがあって、人によって十人十色の楽しみ方があるゲームですが、個人的には「オリジナルチームを作る」という目標で長年プレイしてきました。
今回はいままでどんなチームを作ってきたか、紹介してみようという試みです。
初級編
1番(中)チーター
2番(遊)サル
3番(右)ライオン
4番(三)トラ
5番(一)ゾウ
6番(左)サメ
7番(捕)ゴリラ
8番(ニ)ネコ
9番(投)タカ等
まずはシンプルに、動物ですね。鳥類はどうやってボール投げるのとか、サメの肩って何?と言われてしまうと元も子もないものの、とにかく数が多いしイメージもつきやすいです。ニンテンドー64とかの時に作った記憶がありますが、まるで愛着が湧かないので2度とやってません。
中級編
1番(左)久保
2番(ニ)藤井聡
3番(遊)豊島
4番(中)羽生
5番(右)佐藤康
6番(三)郷田
7番(一)三浦
8番(捕)木村
9番(先)森内、渡辺、谷川、藤井猛、深浦…
次に棋士です(詳細は過去記事参照)。動物のほかにも音楽の曲名とか駅とかいろいろやりましたけど、やっぱり人間のほうがイメージしやすいなと。特に、将棋は地力のことを「腕力」と表現したり、攻めと守りがはっきりしているので、知識さえあれば非常につくりやすいです。広島出身の棋士をカープに入れたりね。
逆に、こだわりすぎて煮詰まる難点はあり。イメージ通りにいかなくて、ついつい同じ選手を何回もつくってしまうことがありました。全盛期羽生さんは生きるチートなので、再現とか地獄。
応用編
1番(三)朝日
2番(遊)佐藤麗
3番(中)大川
4番(捕)酒井
5番(左)尾島
6番(一)フォンチー
7番(右)谷澤
8番(ニ)橘
9番(先)遠藤、外岡、横山、橋本楓、佐藤ミケーラ…
いよいよ応用編。9割以上の人がピンとこないでしょうが、アイドルグループ”アイドリング!!!”のメンバーです。僕がニートをやっているときにYoutubeでいろいろアーカイブを流していて、いつの間にか全員覚えてしまいました。
まあ、アイドルをつくるという発想は普通なんですが、アイドリングは総勢35人なので、ものすごく収まりがよかった。おまけに番組内で球技やスポーツテストもよくやっていたので、その辺の記録を能力に反映させることもできました。フォンチーとかミシェルとかミケーラとか、適度にハーフの子が入ってるのも良い味。
エキスパート編
1番(中)H.M
2番(ニ)T.S
3番(遊)M.Y
4番(三)T.Y
5番(左)W.H
6番(右)A
7番(捕)S.M
8番(一)S.N
9番(先)T.M、M.A、T.L、F.H、N.Y…
不親切にも伏字ですみません。これには訳がありまして、そう、コチラは何を隠そうセクシー女優の選抜チームなのです。本当は伏字などせずそれぞれのプロフィールをこれでもかと語っていきたいんですけど…親バレ引退した人などもいるので、名前を出さないのが紳士の嗜みかな、と思った次第です。
当然運動しているところなんて見たことないので、能力のつけ方が非常に難しい。しかしそこは僕もマエストロ。長年の研究成果から、
・ミート⇒顔
・パワー⇒胸
・足⇒体型
・肩⇒尻
・守備⇒演技力
・エラー率⇒インタビューから推測する性格
の公式で能力値を算出しています。顔がいいスレンダータイプは巧打者になるし、ダイナマイトボディの女優は柳田選手みたいになる仕組み。僕は尻フェチなので基本的に肩が強いチームになります。
死んだとき、嫁がこのセーブデータを見て何を思うかと考えると気が気じゃありません。
パワプロ沼編
1番(中)タイ
2番(ニ)日本
3番(三)フランス
4番(一)アメリカ
5番(捕)ロシア
6番(左)ブラジル
7番(右)カナダ
8番(遊)フィンランド
9番(先)中国、インド、スペイン、オランダ、イギリス、…
いよいよ最後。一時は人じゃないテーマを扱うのをやめていた私も、パワプロ沼につかり、一周回って戻ってきました。国です。
発想はカンタンながら、どういう公式で能力化するのかは非常に難しかった。指標が多すぎるし、適当にやってもイメージと合わない。(例えば経済力=パワーとすると、日本がパワーヒッターになるし、国土面積=パワーとすると、ヨーロッパ勢が妙に非力になる)
悩んだ結果、
・ミート⇒観光客の量
・パワー⇒原油生産量
・足⇒肥満率
・肩⇒小麦の生産量
・守備⇒失業率
・エラー率⇒犯罪率
確か、こんな感じになった気がします。
外務省、統計局、その他民間運営のデータベースサイトなどをいくつも回って、自分のイメージにあったデータを探していく。それをエクセルに落とし込んで偏差値を出し、ランク付けしていくという。パワプロはここまで人を狂わせる力があるんだなと、我ながら呆れてしまった記憶があります。
ということで5パターンのチームづくりを紹介してみました。
正直、パワプロ2020については、矢部君がCV大谷育江さんという以外にあんまり驚きがないんですが…きっとまた嫁に白い目で見られるまでプレイしていくことでしょう。